- ホーム
- 【武蔵野市版】相続不動産における固定資産税の悩みを解決できた事例
武蔵野市において「相続不動産における固定資産税の悩みを解決する」までを事例形式で3つご紹介します。
※実際の関係者や物件が特定できないように、複数の事実を改変・翻案してまとめた内容になります。
1.武蔵野市にお住まいのY様が、
「相続不動産を保有するか売却するか判断ができた事例」
お客様の相談内容
売却物件 概要
所在地 | 武蔵野市吉祥寺北町 | 種別 | 一戸建て |
---|---|---|---|
建物面積 | 102.47m² | 土地面積 | 127.54m² |
築年数 | 42年 | 成約価格 | 6,450万円 |
間取り | 3LDK | その他 | ― |
相談にいらしたお客様のプロフィール
お客様は武蔵野市にお住まいの50代のY様です。
Y様は、お母様が亡くなったことにより、実家を相続することになりました。
せっかく相続したので、なにかしらの形で活用したいと思ったY様は保有することを検討しています。
しかし、老朽化が進行しており、維持管理のコストや手間を考えると、売却して手放した方が適切ではないかとも感じています。
今後、長期的な視点で保有するべきか売却するべきかを見極めるため、Y様は不動産会社に相談することに決めました。
解決したいトラブル・課題
課題
実家を保有するのと売却するのではどちらが適切な判断か相談したい。
不動産会社の探し方・選び方
Y様は相続した空き家の処分や活用について適切なアドバイスがもらえそうな不動産会社に相談することにしました。近くの不動産会社をネットで調べ、いくつかの不動産会社のサイトを比較した結果、
- 空き家の活用方法について詳しく記載している記事があった
- 武蔵野市で相続時におすすめの不動産会社として第1位を獲得した実績がある
上記2点で信頼できると感じたスマイルネットに相談することにしました。
Y様の「トラブル・課題」の解決方法
Y様は相続した実家を保有するか売却するかで悩んでいらっしゃいます。
しかし、ご実家は老朽化が進んでいるということもあり、Y様の懸念通り保有する場合はさまざまなコストがかかってきます。
1.相続した不動産を保有する際にかかる費用
相続した不動産を保有する場合、主に以下の費用がかかってきます。
- 維持管理費
- 固定資産税
- 都市計画税
さらに、Y様のご実家は老朽化が進んでいるため、このまま保有した場合は維持管理費が増してくことが予測されます。
また、今後「特定空き家」に指定される恐れがあります。
特定空き家とは、放置されることで周囲に悪影響を及ぼすと判断された空き家のことです。特定空き家に指定されると、固定資産税や都市計画税が増加する可能性があります。
2.「結果」
Y様は 弊社の説明を受け、不動産を保有する際の税金や維持管理費が思っていたよりも大きな負担になりそうだったため売却して手放すことにしました。
また、Y様のご実家は老朽化が進んでいたこともあり、このまま売り出しても買い手を見つけるのは難しいと判断しました。
そのため、弊社が直接買い取ることを提案したところ、Y様にご納得いただき、買取が決まりました。
Y様は弊社の説明を受けたことで「適切な判断ができてよかった」と大変満足されているご様子でした。
2.武蔵野市にお住まいのK様が、「相続不動産の保有を検討したが固定資産税の支払いを懸念し、不動産会社に相談した事例」
お客様の相談内容
相続物件 概要
所在地 | 武蔵野市吉祥寺東町 | 種別 | 土地 |
---|---|---|---|
面積 | 172.66m² | 成約価格 | 1億3,000万円 |
間取り | ― | その他 | ― |
相談にいらしたお客様のプロフィール
お客様は武蔵野市にお住まいの60代K様です。
お父様が亡くなり、お父様が所有していた土地を相続することになりました。
土地の面積が広かったことからK様は今後、利用するかもしれないと思い、土地の保有を検討されています。
その一方で今後、長期的に固定資産税を払っていけるか不安を感じているため、売却も視野に入れて不動産会社に相談することにしました。
解決したいトラブル・課題
課題
相続した土地を保有したいが固定資産税の負担が大きく、今後払っていけるが不安。
不動産会社の探し方・選び方
K様は市内の不動産会社を複数訪問し、そのなかで
- 税理士との連携があり、固定資産税について詳しく説明してくれそう
- 相続不動産の売却にも強そう
上記2点に加え、最も親身に対応してくれたスマイルネットに相談することにしました。
K様の「トラブル・課題」の解決方法
K様は相続された土地の保有を望んでいますが、その一方で固定資産税の負担を懸念しています。
固定資産税の支払いが困難になった場合、以下の対処方法があります。
1.「固定資産税」の支払いが難しくなった場合の対処方法
経済的な事情で固定資産税の支払いが難しくなることは珍しいケースではありません。
【固定資産税の支払いが困難な場合の対処方法】
①役所に「分割払い」の申請をする
自治体の窓口に相談し、承認されれば指定されたスケジュールで支払いをしていく
②役所に「減免措置」の申請をする
生活保護を受けている方や災害の被害を受けた方は減免の対象
③役所に「徴収猶予」の申請をする
災害や病気、失業などで支払いが困難になった場合、猶予が認められる可能性がある
④不動産を売却して手放す
利用予定がなく、管理も困難な場合は、早めに売却して税負担をゼロにする
未納が続くと延滞金が発生し、最悪の場合、財産が差し押さえられるリスクもあります。
督促状が届いた場合は、放置せず早めに役所に相談し、分割払いなどの相談を行いましょう。
2.「結果」
弊社の説明を受け、K様は将来的に固定資産税の負担が大きくなった際の対処法や差し押さえに関するリスクも知ることができました。
K様は今後、固定資産税を滞納する可能性を考慮し、売却して手放すことを決断しました。
売却開始から4ヶ月で買い手が見つかり、K様は無事に土地を手放すことができました。
思っていたより、高額で売れたためK様も手放すことにはなりましたが大変満足されているご様子でした。
3.武蔵野市にお住まいのN様が、「固定資産税の滞納がある実家を相続したが、不動産会社に相談して解決できた事例」
お客様の相談内容
売却物件 概要
所在地 | 武蔵野八幡町 | 種別 | 一戸建て |
---|---|---|---|
建物面積 | 124.07m² | 土地面積 | 140.92m² |
築年数 | 48年 | 成約価格 | 6,600万円 |
間取り | 4LDK | その他 | ― |
相談にいらしたお客様のプロフィール
お客様は武蔵野市にお住まいの60代女性N様です。
お母様がお亡くなりになり、実家を相続することになりましたが、その際にお母様が固定資産税を滞納していたことが発覚しました。
解決したいトラブル・課題
課題
母親が滞納していた固定資産税を引き継ぎたくない。
お母様の遺産は、預金はほぼなくご実家の不動産のみでした。
また、固定資産税を滞納していたため、マイナスの財産として固定資産税の支払いもN様が担うことになります。
相続した実家を売却することを検討していたN様は、売却相談のついでに固定資産税について、専門家の意見を求めて不動産会社に相談することにしました。
不動産会社の探し方・選び方
N様は市内で、不動産における相続問題を積極的に受け付けている不動産会社に相談することを決めました。実際に数社を訪問し、
- 相続不動産に知見があった
- 税理士との連携があり、相続における税金の問題にもサポートしてくれる
上記2点で自身の問題解決につながると感じたスマイルネットに相談することにしました。
N様の「トラブル・課題」の解決方法
相続に伴い、お母様が滞納していた固定資産税を引き継ぐことになったN様ですが、なるべくなら相続したくないとのことでした。
そのため、弊社は相続放棄という手法があることをお話しました。
1.「相続放棄」とは
相続放棄とは、相続人が被相続人(亡くなった人)の財産を一切相続しないと家庭裁判所に申述する手続きのことです。
相続には、「プラスの財産(預貯金・不動産など)」だけでなく、「マイナスの財産(借金・負債など)」も含まれるため、「負債の方が多い場合」や「トラブルを避けたい場合」に相続放棄が行われます。
ただしN様の場合、お母様の滞納されている固定資産税の金額は実家を売却することで得られる売却益で賄えるほどの金額でした。
2.「結果」
N様は弊社の説明を聞き、ご実家の売却益でお母様が滞納していた固定資産税を賄えそうだと聞き、大変安堵されているご様子でした。
そのため今回は、相続放棄は検討せず売却することにしました。
N様のご実家は売却活動を開始してから約4ヶ月で買い手が見つかり、その売却で固定資産税を支払うことができました。
しつこい営業は一切致しません
相続のお悩みを無料で
プロに相談してみませんか?
不動産相続のプロであるスマイルネットが、
お客様一人ひとりに向き合ってお悩みを解決します。
相続のご相談・査定依頼、セミナーへのお申し込みは
電話・メールフォーム・公式LINEから受け付けております。
0422-38-5002 営業時間 9:00~19:00 年中無休(年末年始除く)
三鷹市・小金井市エリアも
お気軽にご相談ください